種類と用途【めっき-7】
めっきの種類は、用途によって選ばれなければなりません。 めっき 耐食 耐摩耗 硬度 離型性 電導 はんだ 亜鉛 ○○ クロム ○○ ○○ 工業用クロム ○ ○○ ○○ ○ 電気ニッケル ○ ○ ○ 無電解ニッケル ○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 銅 ○○ […]
めっきの種類は、用途によって選ばれなければなりません。 めっき 耐食 耐摩耗 硬度 離型性 電導 はんだ 亜鉛 ○○ クロム ○○ ○○ 工業用クロム ○ ○○ ○○ ○ 電気ニッケル ○ ○ ○ 無電解ニッケル ○○ ○○ ○ ○ ○ ○ 銅 ○○ […]
A. 電気めっき B. 無電解めっき(置換型、還元型) C. 溶融めっき C. 溶融めっき 最後に溶融(ようゆう)めっき、いわゆる「テンプラ」「ドブヅケ」です。 これは亜鉛めっき(*1)でよく使われます。 以下、溶融めっきの主な工程を、[めっき] […]
A. 電気めっき B. 無電解めっき(置換型、還元型) C. 溶融めっき B. 無電解めっき 前節「電気めっき」で出てきた標準電極電位を背景に極板やめっき金属の種類を考えてみると、もともと内部にそのような電位差があることから、外から電圧を加えな […]
めっきを、前述のとおり「溶液を用いるなど湿式の工法によって材料の表面に別の金属皮膜を形成すること」に限定するとしても、正しくこれを用いるには、3つの方法について確認しておかなければなりません。 A. 電気めっき B. 無電解めっき(置換型、還元型 […]
めっきを行うには、表面に皮膜として形成したい金属(素地も金属である場合に区別できるよう仮に「めっき金属」と呼びます)が、溶媒(めっきでは水)の中に溶けていなければなりません(*1)。 「金属が水に溶けている」とは一体どういうことなのでしょうか。 銅め […]
部品を外注する際の指定として、あるいは製品に施された処理の表示として、めっきでは次のような記号を見ることがあります。 イ: Ep-Fe/Cu20,Ni25b,Cr0.1r/:A ロ: Ni5b/CM1:A ハ: Ep-Fe/Zn[2]/C […]
「めっき」とは、溶液を用いるなど湿式の工法によって、材料の表面に別の金属薄膜を形成する方法です。