内径が基準の箱を作るには?

今回は「内径が基準の箱を作るには?」をお届けします。

hako

今私は本社へ新入社員を迎える準備もしています。
しかし、今のままのオフィスでは席が用意できないので、
レイアウト変更をSOLIDWORKSを使って計画しています。

以前も先輩が行っていたので
部品(机やキャビネットなどの家具)はあります。

あとは部屋のサイズを測って箱を用意し、
その中にアセンブリで家具を設置するだけ。

こう書いてしまうと、とっても簡単に聞こえます。
でも、やってみると家具が多いため手数が多く、
アセンブリに関してもかなりのトレーニングになっています。

モノが分かりやすいので練習にオススメですよ。

さて、そこから私のつまずきポイント(笑)

アセンブリの前に部屋を作る段階で止まりました。
作るにあたり、まず考えた方法は、

1:部屋の寸法を測る
2:そのサイズで矩形スケッチを描く
3:押し出しで立体化
4:シェルでくり抜く

でした。

このような部屋であったり、収納用の箱を設計する場合などは
内径が基準になるものがあります。

でもこの方法だと内側のサイズが
厚みの分だけ小さくなり寸法がおかしくなります。

ここで一つ、考えが浮かびます。

「手順2を”実寸+壁の厚み”で
スケッチを描いたらいいのではないか?」

確かにこれでも欲しい形は手に入りますよね。
でも、これでは図面通りではない上に、
設計変更が起きた場合なども対応できません。

ここでオススメなのがエンティティのオフセットです。

内径のスケッチを作図線で描き、
「エンティティのオフセット」で壁の厚み分の
オフセットの距離を指定してスケッチを描きます。
(手順3・4は同じ。
作図線にしないと押し出し時に底抜けの筒になります。)

この描き方をすることで内径(作図線の寸法)が
変わっても壁の厚みはそのまま追従します。

スケッチの寸法は、図面にする時にも
使われる寸法となりますので、
形が合っているだけでなく、
寸法の取り方にも気をつけて描いてください。

次回はアセンブリ時の”部品の回転”について
お伝えします!お楽しみに

>CADRISEは株式会社アドライズが運営しています

CADRISEは株式会社アドライズが運営しています

機械設計の図面作成サービス