このたびは、メールセミナーにご登録いただき誠にありがとうございます。下記のボタンをクリックすると、メールセミナーで使用する3Dデータや課題をダウンロードすることができます。
メールセミナー用データ一式
よくわかる便利機能編その2
STEP1
ねじ穴をあける「穴ウィザード」

ベースブロック
STEP2
モデルのサイズを変更する「スケール」

マトリョーシカ
STEP3
モデルの形状を曲げや、伸縮ができる「フレックス」

しゃもじ
STEP4
部品に合わせてカバー・ケースを作成する「インデント」

スパナ
STEP5
スケッチで表現しきれない変形に「変形フィーチャー」

ホイールキャップ
STEP6
曲面などにもスケッチを貼り付ける「ラップ」

LEDライト